投資は続ける

久しぶりに5711三菱マテリアルさんの

純金積立のページを確認を確認

一時期は9000円近くまで金価格は上昇したので

その時売っておけばよかったと決断力のなさを嘆くのであるが

まあ ほぼ放置を30年近くしているので今更価格がどうとはおもわないのであるが

え! 手数料めっちゃかかるのになぜ純金積立とおもわれるかもしれない

今だったら

GLD SPDR ゴールド シェアや日本の上場投信でも手数料が安いものあるでしょ

馬鹿じゃないのと笑われると思う

でも30年前はそんなものは買えなかった

いや あったかもしれないが当時の知識では買う方法を知らなかったので

毎月3000円金をドルコスト平均コツコツで積立しながら買っていたのだ

毎年微々たるが満期ボーナスももらえたしね

※昨年から制度が変わったらしい

当時はダイアモンドのペンダントや指輪にも等価で交換できたから

何度か当時のお付き合いした方の誕生日に送ったのだが。。。

まずい まずい 現在のパートナーや娘に見られたら。。。

平均購入額4000円代なので倍までいっていませんがそれなりに

含み益は出ています

そう 今日 言いたかったのは毎月続けることでいつの間にか

資産は膨らむってこと 多分去年から積立NISAやイデコを始められた方は

含み損で心を傷んでおられると思うが、今下がっているからたくさん買える

と思って続けること いや時間くらしか巨大金融には勝てないのですが。。。

制度や税金がコロコロ変えられるのは勘弁してほしいですね

過去の1989年に株式譲渡益が原則課税 (分離課税) になって、

2003年から2013年までの間に株式譲渡益・配当の一部に10%の軽減税率制度が適用されたが

2014年には20%の本則税率に戻された、復興なんとかでまた増えたし

今後どうなるかは。。。わかりませんが

取れるとこから取ることは確かでしょうね・・・

ねこと一緒にわくわく投資

最近優待投資と高配当投資をメインに ほとんどセミリタイアしている猫好きの50代です 投資歴は学生時代からですから40年以上なるのかな?流行りの銘柄にはほとんど手をださず 売買も頻繁にはしていませんのでここでは優待情報などを発信できたらいいかなと思います よろしくお願いします 現在保有銘柄は約400社

0コメント

  • 1000 / 1000